ファビュラスの魅力とご利用方法。
交際クラブが初めての方も是非参考にして下さい。
ファビュラスで素敵な出会いを!
Appeal of fabulous
6月といえば梅雨の時期ですが…みなさんは梅雨についてどのくらい知っていますか?今回は梅雨にまつわるいろんな豆知識をご紹介したいと思います!
6月といえば梅雨の時期ですが…みなさんは梅雨についてどのくらい知っていますか? 「なぜ梅雨というのか」 「梅雨入りってどう判断してるの?」 「日本以外に梅雨ってあるの?」などなど、今回は梅雨にまつわるいろんな豆知識をご紹介したいと思います!
「なぜ梅雨っていうの?」
「梅雨」という言葉自体は、もともと中国から伝わったとされていますが、語源には諸説あるそうです!
一説によると、梅の実が熟す5〜6月頃に降る雨であることから「梅」と「雨」で「梅雨(ばいう)」と呼ばれるようになった説。
あるいは、5〜6月は気温が上がり雨が降って湿度が高くなることから、カビが生えやすい時期のため「黴(かび)」と「雨」で「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたそうです。カビと聞くと聞こえが悪いので、同じ読みの「梅」を使い「梅雨」と読むようになったという説も♪
そして梅雨は「ばいう」と読むこともできますが、日本では江戸時代より「つゆ」と読んでいたそうです。なぜ「つゆ」と呼ばれるようになったのか?
こちらもいくつか説があるんですが…雨が多く降り、枝先や葉っぱについた「露(つゆ)」から由来している説、露に濡れて湿っぽい様子を意味する「露けし」という言葉から「つゆ」と呼ぶようになった説、カビが生えやすい時期のため、梅の実が腐ってしまうことから「潰(つい)ゆ」といわれていましたが、呼び名が徐々に変化し「つゆ」と呼ばれるようになった説などなど…どれも信憑性ありますよね!
「梅雨入り・梅雨明けの定義は?」
雨明けを発表するのは、地方ごとの気象台なんだそうです。梅雨明けが近づくと毎日、気象庁や各地の気象台の天気予報を担当する部署が検討をして、「梅雨明け」を判断しているそうです。
したがって…気象庁の発表する「梅雨明け」の決め方には、明確な定義があるわけではないそうです!
「梅雨って日本だけのもの?」
梅雨という言葉が生まれた中国だけでなく、日本のお隣、韓国や台湾にも「梅雨」という言葉があります。つまり、梅雨があるのは日本だけではありません。(余談ですが…中国語では「メイユー」、韓国語では「チャンマ」と読むそうです)
「傘の定番!ビニール傘が登場したはいつ?」
1958年、ホワイトローズ株式会社が世界初の「ビニール傘」を開発!そうなんです♪ビニール傘は日本生まれなんです。発売当初は旧来の傘職人の技術を必要としないため、受け入れられず苦戦したそう。東京オリンピックで来日していたバイヤーが日本製のビニール傘に目を付け、ニューヨークから火が付いたそうです♪
「北海道に梅雨はないって本当?」
気象庁が発表している梅雨入り、梅雨明けの知らせに北海道は対象外となっていますが、もともとは北海道でも梅雨はあるものとされてたそうです!しかし北海道の梅雨は、本州の梅雨のように長続きすることが少ないため、梅雨の時期がはっきりしないことから、梅雨という表記はしなくなったそうです!
「日本人は傘が大好き」
世界35か国中、年間降水日数は100日程度と第13位なのに、傘の所持本数は1人あたり3.2本と世界1位。また突然の雨に備えて常に傘を携帯する人は、女性9%に比べて、男性は18.3%というデータも!
「てるてる坊主は江戸時代からある?」
てるてる坊主は、江戸時代には存在していたと言われています。当時のてるてる坊主は現在のものとは作り方が違っており、紙で折った人形だったそうです。祈りを込めて折って飾り、晴天になったら瞳を書き入れて神酒を供え、川に流していたとされています。
いかがでしょうか!意外と知らない豆知識がたくさんありますよね!この豆知識をもとに、じめじめした梅雨を乗り切りましょう!