ファビュラスの魅力とご利用方法。
交際クラブが初めての方も是非参考にして下さい。
ファビュラスで素敵な出会いを!
Appeal of fabulous
この夏を乗り切るための秘策がてんこもり(?) 「夏に役立つ豆知識」をいくつかご紹介したいと思います!

7月に入っても連日猛暑の日が続きますが…みなさまいかがお過ごしでしょうか? 毎年のように記録を更新していく、暑い夏がやってきましたね~♪ 今年も「猛暑日が続く」と予想されているそうです! そこで今回は、この夏を乗り切るための秘策がてんこもり(?) 「夏に役立つ豆知識」をいくつかご紹介したいと思います!
★風鈴の音を聞いただけで体感温度が1~4℃下がる★
以前テレビ番組で「風鈴の音を聞くと本当に涼しくなる?」という実験をおこなったそうです。すると…実験の結果、1~4℃も体感温度が下がるという結果が(笑)。この現象は、脳の思い込みによってのこと。つまり、風鈴の音を聞いただけで「風が吹いて涼しくなるぞ」と脳が勝手に反応し、末梢神経に「風が吹いたから体温が下がるぞ」と指令を出すことで体感温度が下がるそうです!
(ちなみに…風鈴の音には体感温度が下がる以外に1/fゆらぎ効果により脳をリラックスさせる働きがあるといわれています)
★夏が旬の鮎はスイカのにおいがする★
夏が旬の鮎の中には、スイカのにおいがする魚がいるそうです。その理由として、鮎が食べているエサがあげられます。鮎は水質の良いキレイな川で、石などについているコケを食べて育ちます。
そのコケによって、スイカの香りがする鮎になるのだそうです!
★知っておいて損はなし♪水分補給の目安って?★
人は身体を冷やすために多くの汗をかきますが、水分補給をしないと脱水症状を起こし、体温調節ができなくなり、熱中症などにかかりやすくなります。
水分補給の目安として、運動開始前は250~500㎖、運動中は1時間ごとに500~1000㎖飲むのが◎♪
★アイスには賞味期限はない★
永久的に品質を劣化させずに保存できるので、アイスに賞味期限はありません。多く買いすぎても、冷凍庫に余裕があるかぎりはずっと入れていても問題ないそうです!
★電話越しにセミの鳴き声は聞こえない!?★
セミの「ミーン…ミーン」というあの鳴き声ですが、スマホを通すと通話相手には聞こえません。スマホをはじめとする携帯電話が対応している周波数は300-3500hzなのですが、セミの鳴き声は4000hz以上なので、相手には聞こえないそうです…
★冷房の最適温度がしりたい!★
夏の室温の温度は25~28℃が適温で、外気温の差は5℃以内がいいようです。ただ…お店やオフィスなどは、設定温度が低くしてあおることが多いですよね~♪長時間いる場合は、羽織るものを用意しておくのがおすすめ。(寝る前に身体を冷やし、寝る際に冷房のスイッチを切ると、身体への負担は小さいといわれています)
★地球上で最も人間の命を奪っている殺人生物は…夏に大量発生するあの虫!?★
サメでもカバでもライオンでもなく、夏に出てくるあの小さい蚊なんだそうです!
●順位がこちら
第10位 ワニ
第9位 サナダムシ
第8位 回虫
第5位 淡水の巻貝
第5位 吸血昆虫[サシガメ]
第4位 犬(狂犬病)
第3位 蛇
第2位 人間
第1位 蚊
★「花火=夏」の理由は、死者の霊の供養のため★
その昔、8代目商銀吉宗が疫病死者の慰霊と悪霊退散を祈り、花火を打ち上げました。ですので花火は本来、死者の霊を供養するとしてお盆周辺に行われています。
(ちなみに…花火のお値段は、一般的に開花したときの直径が100mとなる3号玉で4000~5000円、150mの5号玉で1万5000円と意外にお手頃。7号玉になると3万円~、10号玉(尺玉)で10万円~となるが、開花すると450mにもなる20号玉(2尺玉)となると80万円程度と一気に値段が跳ね上がります)
いかがでしょうか!夏を乗り切るための豆知識ばかり(そうでもない 笑)なので、みんなでこの猛暑を乗り越えていきましょう!