ファビュラスの魅力とご利用方法。
交際クラブが初めての方も是非参考にして下さい。
ファビュラスで素敵な出会いを!
Appeal of fabulous
ついに2025年が始まりました!今年も当クラブをよろしくお願いいたします。
新年、開けましておめでとうございます、今年も当クラブをよろしくお願いいたします。
ついに2025年が始まりました!皆様にとって、2024年はどんな年だったでしょうか? 当クラブといたしましても、すべての皆様に素敵な出会いが訪れることを願って、今年も精進していきたいと思っておりますので、何卒よろしくお願いいたします。
ということで、固い挨拶はこの辺にいたしまして(笑)。今年は巳年。みなさんは巳年(蛇)にどんなイメージを持たれていますか? よく昔から白い蛇は神秘的(神々しい)イメージがありますよね.
昔から巳年に生まれた人は蛇のように知恵深く、粘り強い性格を持つ!なんていわれているそうです。とかく蛇は昔から「再生」や「永遠」の象徴とされることが多く、「皮を脱ぎ捨て、新たな姿になって生まれかわる」姿が再生や永遠の象徴となっているそうです。こうした意味合いから、巳年=新しい挑戦や変化をすること、それによって前向きな姿勢になる年として解釈されているそうです。
さらにさらに!蛇=金運の象徴としてとらえることも多く、相場の世界では「辰巳天井」(辰年と巳年の相場は天井になりやすい)という格言もあるんだとか!
続いては初夢について。よく耳にする初夢って具体的にいつ見た夢のことを言うの?って思ってる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?初夢=元旦の夜から二日の朝、もしくは二日の夜から3日の朝にかけてみる夢のこと。室町時代から吉夢をみるために、縁起の良い「宝船を描いた絵」などを枕の下に入れて眠る風習があったんだとか。ではどんな夢が「縁起がいい」とされているのか? よく聞くのが「一富士、二鷹、三茄子」ですが…
その他にも四扇(しおうぎ)→お祭りや舞踊に使用する小道具
五煙草→煙が高く上がるため、運気上昇を表している
六座頭→座頭とは、琵琶法師のこと。「毛が無い」が「怪我ない」にかかっていて家内安全を表す
その他にも七福神を乗せた宝船、蛇、朝日、鳥居をくぐる、太る夢などなど…「そんな夢見る?」なんて突っ込みたくなる夢ばかりですが(笑)、縁起がいいとされる夢はいっぱいあります。
では逆に「縁起の悪い夢」はどんな夢なのか?いくつか挙げておきましょう!
歯が抜ける夢→歯=生命力を表すので、体調を崩す可能性あり
何かに追われる夢→無意識のうちにプレッシャーを感じている可能性あり!(ただし夢の中で逃げ切れることが出来たら…好転する可能性も)
笑う夢→一見いい夢そうですが…体のどこかで緊張感を感じていてどこか無意識にその緊張を緩めようとしているのかも?
では最後に「おせち料理」について。「おせち」は中国から既設の節目を祝い神々を祭る五節度供の行事として伝わって来たそうです。その文化が弥生時代にかけて広まっていったそう。「おせち」の歴史はかなり長いんですね!今ではお正月料理の定番になっていますよね!日持ちもいいので三が日のうちにゆっくりじっくり食べられるというのも特徴なんだとか!
いかがでしょうか!お正月が終わると…また慌ただしい日常が始まりますが…もうちょっとだけ「お正月気分」に浸ってもいいと思います(笑) そしてゆっくり体と心を整えたら…また素敵な未来のために♪一緒に頑張っていきましょうね!